シロノコウイチ(福岡で麻雀教室)

福岡で麻雀教室。初心者の女性も気軽に参加できる安全で安心の麻雀教室です。女性麻雀教室あり。「私は楽しい」から「私たちは楽しい」へ。認知症予防。脳トレ。健康麻雀。電話092-552-2739
<< August 2015 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
SPONSORED LINKS
ARCHIVES
カウンター
MOBILE
qrcode
PROFILE
無料ブログ作成サービス JUGEM
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | - | pookmark
小説「火花」を読みました。
JUGEMテーマ:日記・一般



すごく面白かったです。

としか書けない自分を残念に思いつつ、まだ読んでない方はぜひお勧めです。と言ってもわざわざ勧めなくても十分有名な本ですが(笑)僕は文芸春秋で読みました。

20代のお笑い芸人徳永とその先輩神谷、ふたりの物語です。作者又吉直樹さんの経験、見たり聞いたりしたもの、あるがままを描ききっている印象です。素晴らしい小説です。

この小説に目次をつけるならこんな感じ。
花火大会でビールケースの上で漫才をするシーン
居酒屋で先輩神谷と話す漫才論
公園で楽器を演奏する男に神谷が語る表現とは何か?
食えない漫才師神谷を献身的に支える真樹さんという女性の存在
楽しめない合コン
お笑いライブと苦悩
真樹さんに男ができた。だけど僕は真樹さんの人生を肯定する。
神谷の借金・豊胸手術、徳永の引退。

私白野は、20代の半ばテレビの仕事をしておりました。その仕事のひとつに深夜のお笑い番組がありました。と言っても1クール(3カ月)で終わりましたが(笑)番組を立ち上げるってとっても大変です。がっかりしましたが、とても興奮した思い出があります。今はもうありませんが、博多駅の横に吉本の劇場があったのですが、そこに若手が集い毎日ライブをやっていて、僕もそのころ時々通いました。皆さんとっても面白かったです。ですが、その中でテレビに出れるのはほんの一握りで、さらに何年も出続けるのはさらにたいへんなこと。その厳しさを垣間見ました。そういった僕自身の思い出もあり、徳永と神谷がとてもリアルに思い浮かびました。

芥川賞選考委員が徳永と神谷を、とても愛おしく思えるという内容のことを書いておられました。なかでも、小川洋子さんが指摘した箇所、「誰に攻め込まれても崩れない布陣で王将を守り、誰も攻めてこないと気づくまで待ち続けた」は、主人公徳永の幼少期を見事に表現していて素晴らしいと私も思います。

そして、この小説を読んで若者が「自分の人生を選んで生きる」ことの尊さを感じ、尊重したいとの思いが私の中に芽生えます。しかし、それはなにも若者に限ったことではなく、少しこじつけかもしれませんが、元気が出る麻雀教室においても、僕の関わり方はこれまでと変わらず、麻雀も連続性と一回性を併せ持つゲームなので、経験と知識に基づく確率を、可能性が0パーセントでない以上は、押しつけることなく、その人の選択を尊重したいと思うのです。

盆明け、元気に麻雀教室!
昨日に引き続き、みなさん元気!
たくさんおしゃべりしてくださいました。十三人の刺客という昔の時代劇を観ていたら、あまりに片岡千恵蔵の顔が大きくてびっくりしたとにこにこしてお話してくださった方の笑顔が印象的でした(^_^)

写真は福岡市南市民センターの初心者クラスのみなさん。


元気が出る麻雀教室は参加者の募集をしています。
092-552-2739

サマースタート@元気が出る麻雀教室[大橋]

元気が出る麻雀教室は8月からはじめる参加者を大募集しています。

冷房の効いた部屋でみんなで楽しく麻雀をしませんか?

元気が出る麻雀教室[大橋]は西鉄大橋駅から歩いて3分のところにあります。

参加者の声
「ひとり暮らしが長くなって、自分以外に家には誰もおらんけど、ここに来たら笑えるのがいいわ。ひとりじゃ笑えないもんね」
「ガンです。治りませんって言われたの。そしたらもうひらきなおっちゃって、先に亡くした主人が大好きだった麻雀を楽しもうって決めたの」
「退職してやることなかけんくさ。家にじーとおったらかーちゃんからなんかせんねって怒られてね。とりあえず麻雀教室にきたっちゃばってん。やっぱり楽しかね」

まずは体験にお越しください。
092-552-2739

元気が出る麻雀教室[大橋]
月4回/3000円(別途年会費2000円)
ゆっくり(初心者)コース 10時から13時
一般コース 13時半から16時半






詳しくは、元気が出る麻雀教室のページをご覧ください。


黒めだか
このギラギラの太陽では、外で生きていくのはさぞかしたいへんなのではないかと心配するのですが、みんなすいすいと元気に泳いでいます。めだかにとっては問題なし。

およそ50匹になりました。
メダカの種類もたくさんあるそうですが、黒めだか(日本めだか)とヒメダカ(観賞用のメダカ)の2種類。ごくごく一般的なめだか達です。6月ごろから生まれはじめて、どんどん増えました。それまでは15匹ほどでした。

生まれたてのめだかは餌をやってもあまり食べませんが、2週間ほどするとよく食べるようになりぐんぐん大きくなります。

朝目が覚めて水槽を眺めては、お腹に卵をつけているのを確認するのが楽しみです。